Director

平原 慎太郎

Shintaro Hirahara

1981年北海道生まれ。
クラシックバレエ、HipHopのキャリアを経てコンテンポラリーダンスの専門家として、
ダンサー、振付家、ステージコンポーザー、ダンス講師として活動。
また、ダンスカンパニー「OrganWorks」を主宰し創作活動を行う。
近藤良平主宰「コンドルズ」、大植真太郎主宰の「C/Ompany」等、国内外のダンス作品に参加。
能楽師 津村禮次郎との共作、劇団イキウメ、小林賢太郎、小林顕作、白井 晃などに振付提供。
美術家では塩田千春、播磨みどり、冨安由真とのコラボレーション等、他分野のアーティストとの交流も盛んに行う。
国外では中国、韓国、スペイン、スコットランド、イタリアのアーティストと交流、振付提供を行う。

雑誌「BRUTUS」の特集『つぎのひと。~ 明日を変える人物カタログ~』でパフォーミングアーツ部門で選出される。

2013年 文化庁新進気鋭芸術家海外研修派遣にてスペインに9ヶ月間の研修
2013年 韓国国際ダンスフェスティバル 最優秀振付家賞
2015年 小樽市文化奨励賞
2016年 トヨタコレオグラフィーアワードにて次代を担う振付家賞、オーディエンス賞をW受賞
2017年 日本ダンスフォーラム ダンスフォーラム賞
2022年 『浜辺のアインシュタイン』ミュージック・ペンクラブ現代音楽部門年度賞受賞
2023年 『浜辺のアインシュタイン』第31回三菱UFJ信託音楽賞受賞

近年の主な活動履歴
2019年 『常陸坊海尊』長塚圭史演出 ステージング・出演 KAAT神奈川芸術劇場ほか
2021年 TOKYO2020オリンピック 開閉会式振付担当 国立競技場
2021年 『幽霊はここにいる』稲葉賀恵演出 ステージング・振付 PARCO劇場ほか
2022年 『浜辺のアインシュタイン』演出・振付 神奈川県民ホール 大ホール
2022年 『After Life』河原雅彦演出 ステージング・振付 新国立劇場 中劇場ほか
2022年 『ひげよ、さらば』蓬莱竜太演出 ステージング PARCO劇場ほか
2023年 『アンナ・カレーニナ』フィリップ・ブリーン演出 振付 Bunkamuraシアターコクーンほか

2023年  Jリーグ30周年記念式典 振付 国立競技場
2023年 劇団イキウメ『無駄な抵抗』前川知大演出 ステージング 世田谷パブリックシアター
2024年 ミュージカル『ラフヘスト~残されたもの』稲葉賀恵演出 振付・ステージング 東京芸術劇場 シアターイースト
2024年 『彼方からのうた -SONG FROM FAR AWAY-』桐山知也演出 ステージング 吉祥寺シアター
2024年 『破門フェデリコ~くたばれ!十字軍~』東憲司演出 ステージング PARCO劇場ほか
2024年 ミュージカル『燃ゆる暗闇にて』田中麻衣子演出 振付・ステージング サンシャイン劇場
2025年 『学芸員 鎌目志万とダ・ヴィンチ・ノート』小林賢太郎演出 ステージング サンシャイン劇場ほか

Sound Artist / Composer

景井 雅之

Masayuki Kagei

1981年北海道生まれ。
幼少期に虫の音の美しさに魅せられ作曲を始める。
音楽には心の中の世界を変える力があると信じ、作曲を通して美の領域を広げることを目指し、様々な境遇の人々に音楽体験を創造する。
「宇宙は音から始まった」という仮説に基づいた「蟲ふるう夜」、八百万の神々の音をモチーフにした「残像百景」など、いくつかの音楽作品や自主公演の映像は、YouTubeチャンネルや音楽配信プラットフォームで見ることができる。
2014年より、振付家・平原慎太郎率いるダンスカンパニー「OrganWorks」の作曲・音楽監修を担当する他、ダンス作品やファッションショーなどの音楽を手がけた作品は日本、中国、韓国、イスラエル、スペイン、ベルギー、フランス、セルビアなど様々な国で上演されている。

2021年 東京オリンピック2020開会式の選手宣誓の後から夜空に巨大な地球儀が出現するまでのパフォーマンスの音楽制作を担当。

2022年 世界的に社会問題となっている海洋プラスチックごみをテーマにした,
環境省ローカルブルーオーシャンビジョン推進事業に選考されたアートプロジェクトを担当。
海岸のクリーン活動で拾い集めたごみを素材とし「海の声を届ける」をコンセプトに『海洋プラスチックスピーカーpure』を制作。

2023年には、中国で開催された「第5回国際海上シルクロード芸術祭」のオープニングセレモニーの楽曲制作、
ASEANと日本をつなぐプロジェクトの音楽ディレクション、TEDxSapporo2023のスピーカーなどを務めた。
音楽制作のほか、美術、絵画、建築、鉄工、空間デザインなど、ジャンルを横断した創作活動を行っている。