OrganWorks × Session House テクニッククラス&ショーイング
[On Piste 2025] 参加者募集
OrganWorks×Session House テクニッククラス&ショーイング
▶︎On Piste 2025(オンピステ2025)とは
OrganWorksプロデュースによる「技術を身につけ、その先の表現へと繋げる滑走路」です。
ダンス作品をはじめ、演劇・オペラなど様々な場所で活躍している現役ダンサー・振付家の講師と一緒にダンステクニックを学び、クリエーションとショーイングを行うことで、インプットとアウトプットを同時に経験できるプログラムです。ショーイング作品を平原慎太郎が監修し、講師と参加者の皆さんのステップアップをサポートします。
▶︎講師
池上たっくん/渡辺はるか <コンタクトテクニック>
堀田千晶 <Gaga>
仁田晶凱 <リリーステクニック>
▶︎ショーイング監修
平原慎太郎
▶︎会場
神楽坂セッションハウス
テクニッククラス
▶︎テクニッククラス 月曜日10:30-12:30
オープンクラスとして、どなたでもご参加いただけます。(ダンス初級〜)
【料金】
単発:2,500円(税込)
5回券:11,000円(税込)
8回券:18,000円(税込)
【予約】予約フォームからクラス実施の前日までにご予約ください。
https://forms.gle/pqcBaCnc5MzzdS9i7
日程 講師 |
6/16 仁田 |
6/23 仁田 |
6/30 堀田 |
7/7 池上 渡辺 |
日程 講師 |
7/14 池上 渡辺 |
7/21 池上 渡辺 |
7/28 池上 渡辺 |
8/4 仁田 |
クリエーションクラス
▶︎クリエーションクラス 木曜日 13:00-16:45
ショーイングに向けたリハーサルを兼ねたクラスです。
▶︎3日間の集中クリエーションクラス 8月8日(金)~10日(日)
ショーイングに向けて仕上げのリハーサルを行います。
【対象】
中高生・大学生〜35歳以下のダンスを学ぶ意欲のある方、ショーイングに出演する方
出演希望の講師のクリエーションクラスと3日間の集中期間、ショーイング日程全てに出席できる方
【料金】
参加料:26,000円(税込)
内訳:クリエーションクラス受講料15,000円+ショーイング参加料11,000円
(その他チケットのご負担をお願いいたします。)
*複数作品に参加する場合はプラス20,000円/作品
【申込】 申込期間:4月1日(火)〜6月1日(日)
申込フォーム
https://forms.gle/1J7Ns7TebvL2PCCdA
▶︎クリエーションクラススケジュール 木曜日 13:00-16:45
日程 講師 |
6/19 仁田 |
6/26 仁田 |
7/3 堀田 |
7/10 堀田 |
日程 講師 |
7/17 池上 渡辺 |
7/24 池上 渡辺 |
7/31 池上 渡辺 |
8/7 堀田 |
▶︎3日間の集中クリエーションクラススケジュール
2025年8月 |
8日(金) |
9日(土) |
10日(日) |
10:00-13:30 |
池上 |
池上 |
池上 |
13:45-17:15 |
堀田 |
堀田 |
堀田 |
17:30-21:00 |
仁田 |
仁田 |
仁田 |
ショーイング
▶︎ショーイング
クリエーションクラスで創作した作品を有料公演で上演します。
[日程]2025年8月11日(月祝) 15:00/19:00(2回)
12:30〜ゲネプロを行います。
[会場]神楽坂セッションハウス
162-0805 新宿区矢来町158
クラス紹介


<コンタクトテクニック>
池上たっくん/渡辺はるか
photo by Hajime Kato
<クラス内容>
1人ではできないコンタクトテクニック。
だからこそ、この機会に集まった人達で思う存分コンタクトして学び、今後の踊りの選択肢となれることを目指します。
コンタクトはお互い話し合って、技術を磨いていく。
そういったテクニックの性質からコンタクトというテクニックには既にコミュニティが成り立っているのではないか。という事を作品のコンセプトにクリエイションをしたいと考えています。
動く事に、人に、コンテンポラリーダンスの経験に、出会いに、創作に、誰かと踊ることに興味がある方是非お待ちしております。
*ショーイング作品の振付は池上たっくんが中心に行います。
<コンタクトテクニックとは>
アメリカで開発されたコンタクト・インプロビゼーションから発展し、お互いの重心を共有し、一人ではできないムーブメントを作っていくテクニックです。

<Gaga>
堀田千晶
<クラス内容>
クラス中は鏡を使いません。自分をジャッジせずまたは他の人にどう見られているのかを気にすることなく、自分の感覚に集中します。そして頭の中のイメージや感覚を身体の動きに繋げていきます。
踊る技術を求めるより身体の内側の声を聴くことを大切にするクラスです。自分のぺースで無理なく動く喜びを感じながら踊りましょう!
<Gagaとは>
バットシェバ舞踊団の創始者、オハッド・ナハリンが自身のリハビリの為に考案したダンスメソッドです。
1-600x600.jpg)
<リリーステクニック>
仁田晶凱
<クラス内容>
今から約60年前に生み出され、そして「流行った」リリーステクニックというものを皆さんに分かりやすく伝えていきます。
いつの時代にも流行があり、そのいくつもの時代を経た「流れ」の先に自分がいると思うと、60年前にあったものや起きたことも人ごとではないような気がしてきます。長い時間と幾つもの体を伝って今の自分の体に伝わってきたリリーステクニックからいま必要なダンスとは何かを一緒に考えていきましょう。
<リリーステクニックとは>
リリーステクニックは60年代、ポストモダンダンス期にアメリカで生まれたダンステクニック。呼吸を用いて体を脱力させ、床の弾みと重心のコントロールを理解し、スムーズでダイナミックな動きを連続させることを目的としている。
監修:平原慎太郎
運営:OrganWorks
企画制作:町田妙子 荻原愛里彩
共催:神楽坂セッションハウス
主催:株式会社クラネオ

